ニュース

関西空港、水素を燃料とするマイクロバスを導入。日本初となる観光バスとしての使用も

関西空港で2台目となる今回の燃料電池(FC)バスは、空港見学のほか、地元の周遊ツアーや大阪・関西万博へのツアーなど、観光バスとしての使用も予定している。

文:本誌編集部
X Facebook LINE

 関西エアポート株式会社は、岸和田観光と連携し、水素を燃料として走行する燃料電池(FC)マイクロバスを関西空港に導入した。

 関西空港内を走るFCバスとしては、2022年から空港内の連絡バスとして運行している路線バスタイプ「SORA」に続く2台目。今回導入するバスの特徴は、高速道路を走行可能なことであり、このタイプは関西地域では初の導入となる。さらに日本で初めて観光バスとしての使用も予定しており、空港見学のみならず、泉州地域の周遊ツアーや大阪・関西万博へのツアーなどで活用が予定されている。

 導入されるFCバスのマイクロバスの乗車定員は22人。航続距離は約380km、最高速度は時速95㎞で、走行時にCO2や環境負荷物質を排出しない。関西エアポートは、同社が掲げる温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにするという長期ビジョンのほか、大阪・関西万博の未来社会ショーケースのテーマである「グリーン万博」や「スマートモビリティ万博」の実現にも寄与するとしている。

FCマイクロバスの車両デザイン。大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」や、関西エアポートの公式キャラクター「そらやん」が登場する。
FCマイクロバスの車両デザイン。大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」や、関西エアポートの公式キャラクター「そらやん」が登場する。
関西空港で2台目となる今回の燃料電池(FC)バスは、空港見学のほか、地元の周遊ツアーや大阪・関西万博へのツアーなど、観光バスとしての使用も予定している。

関連リンク