ニュース
ANA、国内線運賃を刷新。事前座席指定の可・不可などサービスで運賃分類へ。2026年5月19日搭乗分から
ANAは2026年5月19日搭乗分から国内線運賃をリニューアル。新たにサービスに応じた運賃分類となるほか、国際線とのルール統合も実施する。
文:本誌編集部

ANAは5月20日、2026年5月19日搭乗分から国内線運賃をリニューアルすることを発表した。ANA自社の国内線旅客サービスシステムを、国際線で利用しているAmadeusのAlteaへ統合することによるもの。
誰でも購入できる運賃は「シンプル」「スタンダード」「フレックス」の3ラインナップとなる。前日までの払い戻し、有料での予約変更、無料手荷物2個、事前座席指定可、アップグレード可という基本的な付帯サービスを網羅した「スタンダード」に対し、予約変更や手荷物の数、事前座席指定、アップグレードを制限した「シンプル」、当日までの払い戻しや無料の予約変更に対応する「フレックス」をラインナップ。サービスに応じた分類となるのが特徴だ。
運賃は空席予測に連動し、上記のようなサービス差も加わることで、これまでよりも幅広い運賃設定となる。
さらに、往復運賃を設定したほか、ANA指定の経由地で乗り継ぐ場合の乗り継ぎ時間を24時間以内へ変更。プレミアムクラスへのアップグレードは新たにマイル払いが可能になる。


このほか、国際線と国内線のルール統一も行なわれる。旅客手荷物約款も内際で共通の約款を適用する。
また国内線においては、ANAマイレージクラブ会員以外もインターネットで空席待ちができるようになるほか、「幼児」の対象年齢が1歳以下へ変更され、2歳の子供は座席が必要となる。さらに株主優待券の有効期間を1年半に拡大したり、搭乗者名の表記をカタカナからヘボン式ローマ字へ変えたりするなど、旅客システム統合に伴い数々の変更が実施される。