ニュース
JALのボーイング777-300ER初号機、JA731Jが離日。真っ白となりアメリカへ
5月27日に退役し、その後羽田空港の格納庫で退役整備を受けていたJA731J。装いと登録記号を新たに、ついに日本から旅立った。
文:村田尚之
写真:村田尚之

JALで21年にわたって長距離国際線を中心に活躍したボーイング777-300ERの初号機が8月4日夜、羽田空港から売却先のアメリカに向けて出発した。同機は2004年6月に受領した登録記号・元JA731Jで、フェリーにあたっては米国籍のN3243Fへと改めて日本を離れた。
JA731Jは営業運航のラストフライトとなった5月27日の上海(浦東)発羽田行きJL80便の到着後、売却に向けた整備が施された。退役時の飛行サイクルは1万606回、飛行時間は8万7615.70時間だった。整備にあたっては胴体部の「JAPAN AIRLINES」タイトル、および尾翼の鶴丸シンボルマークが上から白く塗装された。


フェリー便は4日深夜に出発準備を開始、午後11時49分にJAL社員らに見送られ格納庫前の212番スポットを出発。翌5日午前0時8分にRWY16Rから、中継地であるハワイ・ホノルルに向けて離陸した。
売却を担当した日本航空株式会社 調達本部 航空機材・整備調達部 整備グループの大家彰悟さんは「売却先の検査でも“とても綺麗だ”との評価をいただきました。また、売却にあたって整備記録などの資料も引き渡しますが、20年前の記録もしっかりと残っており、社内的にも愛された機体で、大切に使ってきたのだと改めて感じました」と語る。
なお、同機の今後については売却先の意向と検査次第とのこと。部品としての再利用だけでなく、サプライチェーン問題などから貨物機への改修やパッセンジャー機として新たな活躍の場を得る可能性もあるという。




関連記事
関連リンク