ニュース

スプリング・ジャパン、「インターナショナルジュニアカレッジ」開講。空港・整備地区見学を初実施

現役CAが講師となり、語学レッスンや空港・整備地区の見学ができる「インターナショナルジュニアカレッジ」が7月21日より開講。見学は初の試み。

文:本誌編集部
X Facebook LINE
昨年度の「インターナショナルジュニアカレッジ」の様子。
昨年度の「インターナショナルジュニアカレッジ」の様子。

 スプリング・ジャパンと千葉県・芝山町は連携し、7月21日より「インターナショナルジュニアカレッジ」を開催する。本イベントは、国際感覚を身につけた人材の育成が目的だという。

 3回目の実施となる今回は、7月から12月にかけて全3回の講習を実施する。スプリング・ジャパン客室乗務員11名が講師となって、英語や中国語を使って一般会話や飛行機に関する単語を学ぶ講習を行なう。コースは、年代別にプレスクール・初級。中級・上級の4つに分かれている。

 さらに、今回から新たな取り組みとして、低学年の2コース(幼児~小学3年生)は第3・第2ターミナルの店舗やチェックインカウンターなどの施設見学、高学年の2コース(小学4年生~中学3年生)はJALエンジニアリングのスタッフによる整備場見学を実施する。

インターナショナルジュニアカレッジ 概要

実施日:〈第1回〉7月21日(月・祝)、〈第2回〉10月26日(日)、〈第3回〉12月7日(日)

実施場所:航空科学博物館株式会社JRMS「空飛ぶ学び舎ラボ」※第3回のみ成田国際空港でも実施

対象クラス:プレスクールコース(幼児(年長)~小学1年生)、初級コース(小学2~3年生)、中級コース(小学4~5年生)上級コース(小学6年生~中学生)

実施内容:
〈第1回〉開講式と語学レッスン(英語・中国語)
 プレ・初級・中級・上級クラス別に空港や旅行で使える会話や航空関連の単語を学習
〈第2回〉語学レッスンと語学レッスンやプレゼントがもらえるハロウィンイベント
〈第3回〉空港・整備地区見学とクリスマスイベント、閉講式
 プレ・初級クラスは空港のお仕事の見学と語学実践、中~上級は整備地区を見学

現役CAが講師となり、語学レッスンや空港・整備地区の見学ができる「インターナショナルジュニアカレッジ」が7月21日より開講。見学は初の試み。

関連キーワードもチェック!