ニュース
伊丹市、SAF原料の廃食用油回収で協定。「Fry to Fly Project」参画
使用済みの食用油を原料とする持続可能な航空燃料(SAF)に関して、伊丹市は協定を締結した。本締結は、廃食用油を回収しプラントへ運搬することでSAFへの資源化を図るものだ。

兵庫県伊丹市、日揮ホールディングス株式会社、株式会社レボインターナショナルおよび合同会社SAFFAIRE SKY ENERGYは、持続可能な航空燃料SAF(Sustainable Aviation Fuel)に関して、「持続可能な航空燃料への資源化促進等に係る連携および協力に関する協定」を6月24日に締結し、同日に伊丹市役所にて協定締結式を執り行なった。
なお、本協定に基づいて伊丹市がSAFの原料向けに提供する廃食用油は年間でおよそ29,000リットルを見込んでいるという。
また、伊丹市は家庭や店舗などで発生する使用済みの食用油を原料とするSAFを用いて、航空機が飛ぶ世界を実現するプロジェクト「Fry to Fly Project」に参加した。
【協定の主な内容】
(1)家庭系廃食用油(食用の植物油)の回収に関すること
(2)廃食用油の運搬、SAFの製造に関すること
(3)廃食用油がSAFとして再資源化されることの一連の仕組みの構築及び社会実装に関すること
(4)廃食用油がSAFとして再資源化されることに係る環境学習に関すること
(5)廃食用油がSAFとして再資源化されることの情報発信に関すること
(6)その他、本協定の趣旨を実現するために必要なこと
【協定に基づく具体的な取り組み】
伊丹市内の市庁舎や市立体育館をはじめとする公共施設11箇所で伊丹市が回収した廃食用油をレボインターナショナルが収集し、国内初のSAF大規模生産を行うSAFFAIRE SKY ENERGYのプラントへ運び、国産SAFの原料として資源化する。
加えて、市内の給食センターなど市が運営する事業系廃食用油も来年度以降SAF製造向けへの提供を検討する。
また、毎年11月に伊丹市が実施している環境イベントにおいて、廃食用油がSAFになるまでの工程を市民に広く知ってもらう体験を予定している。

関連キーワードもチェック!
関連リンク