X Facebook LINE
デルタ航空博物館に展示されている747-400。天井裏などに細いワイヤー(電線ではなく索。ああ、まぎらわしい)が何本も通っているのが分かる。実際に舵などを動かす力には油圧などが使われるが、パイロットの操作はこうしたワイヤーで伝えられる。
ベルーガが登場するまでエアバス機のコンポーネント輸送に使われたスーパーグッピー。コクピットを含む機首部分が開くので、その前に操縦用のワイヤー(索)を切り離し、閉じたあとで、また繋ぎなおす。もし電線ならば、こんな面倒なことは必要なかっかだろう。
製造中のエアバス機の胴体。パイロットの操作は電線を通して伝えられるので、非FBW機のようなワイヤー(索)は見られない。
1987年に初飛行したエアバスA320。フライ・バイ・ワイヤーを本格的に導入した初めての旅客機だ。(Photo:Airbus)